不動産TOPICS
劣化対策等級とは・・・(住まいの情報発信局 抜粋)
2022.04.12
【劣化対策等級とは・・・】
住宅性能表示制度による建物の「評価項目」のひとつです。
建物の構造躯体の部分に用いられる木材のシロアリ対策や鉄筋の錆び対策など、
住宅を長持ちさせるための対策の程度を...
収益不動産購入時と売却時のチェックポイント・・・物件評価でよく出る積算価格とは?
2020.07.21
積算価格は「土地の価格」と「建物の価格」を計算して足したものです。
銀行から融資を受けるときに、その物件にどのくらいの担保価値があるかを知る目安になります。
土地の価格は、「路線価」×「土地面積」...
不動産投資マンション購入時の返済比率とは・・・目標返済比率は?
2020.07.16
返済比率は、物件から得られる家賃収入に対して金融機関へ返済する額が占める割合のことを指します。
マンション経営の安全度を示しているということもできるでしょう。
物件購入前に、家賃収入や経費、ローン...
収益マンション保有時のチェックポイント・・・逆レバレッジ【リスク】
2020.07.15
前回、レバレッジ効果の良い点を記載しましたが、今回はそのリスクについてです。
①入居者が退去してしまう空室リスク。
賃料の入金はないのに、固定資産税・BM費関係経費などかかります。
借入金がある...
収益マンション購入資金効果・・・レバレッジ効果について
2020.07.15
レバレッジ効果とは、小さい力で大きな効果をもたらすという意味です。不動産投資に置きかえると「小さい資金で投資効果を上げ、さらに収益性を高める」ということになり、具体的には、自己資金と借入金を併用するこ...